ヘッドライトバルブの交換について
当社へご来場前に球切れのため、市販品を購入の上取り付けてこられるお客様がいらっしゃいますが、
新品でも車検受験前に照度・光度が出ないため不合格になる事例が多く出ております。
市販品は廉価ですが、クルマに合わない場合が多々あります。ご注意ください。
バルブ類は精度面で純正品を取り付けることをお勧め致します。
ヨビケンでは常時純正品を取り揃えております。
ヘッドライトバルブは片方交換では色が変わります。左右同時交換が車検一発合格の決め手です。
くわしくは、弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
ユーザー車検でご来場のお客様へ
最近車検不合格になる要因の多くは
- 下廻りのオイル漏れ・・・・エンジンオイル・ミッションオイル
- 排気マフラーの排気漏れ
- 下廻り関係のブーツ切れによるグリース漏れ
これらが非常に多くなっております。ご来場時の事前チェックをお願いいたします。
オイル交換時に交換会社等に点検確認をしていただくことをお勧め致します。
ヨビケンではこのような分解作業は出来ません。
よくある質問
-
ヨビケンの検査って車検なの?
ヨビケンの検査は、車検ではありません。車検を一発合格するための予備検査です。
車検は公的機関で受けて下さい。 -
どれくらいの時間がかかるの?
予備検査の検査のみであれば10分程度です。
-
予約は必要ですか?
当日でもOKですが、事前予約していただくとスムーズに対応できます。
-
タイヤの溝が少ないんですが?
タイヤの溝が1.6mm以下の場合、検査で不合格となりますので事前に交換して来て下さい。
-
バルブ(電球)が切れているのですが、取り替えてもらえますか?
ヨビケンのテスター場ではほとんどの車種に対応したバルブ(電球)を用意しています。(有料)
-
年式が古いけど大丈夫でしょうか?
故障箇所がある場合は、前もって認証整備工場で点検•整備してからご来店下さい。
認証整備工場が分らない場合はご紹介します。 -
書類の書き方がわからないのですが…
弊社に記入見本があります。わからない点は弊社スタッフにお尋ねください。(書類用紙代 有料)
代書をご希望の方は、車検場前の代書店を紹介いたします。 -
どの書類を持って行けばいいの?
継続検査であれば、納税証明書・自賠責保険・車検証・諸費用。
中古新規であれば、旧所有者の印鑑証明・譲渡証明・車検証・委任状・新所有者の印鑑証明・車庫証明・委任状・印鑑。
こちらもご覧ください。→ユーザー車検に必要な書類わからない点は弊社スタッフにお尋ねください。 -
車検がきれているんだけど、どうしたらいい?
市役所で仮ナンバーが借りられるので、それを付けて車検場に行ってください。
車検の前にヨビケンのテスター場で予備検査をうけることをお勧めします。
必要な物/自賠責保険・車検証・印鑑・身分証・仮ナンバー納付金(有料) -
本車検場へはヨビケンからすぐに行っていいの?
本検査を受ける場合は、前もって予約が必要です。予約がお済みでしたら、すぐ行くことも可能です。
-
車検代行もやってますか?
現時点では車検代行は行っておりませんが、弊社スタッフにご相談ください。
-
自賠責保険に入れますか?
弊社では自賠責保険を取り扱っております。テストを受けている間に手続きが終わります。